サービス内容
Service

労務のこと、気軽に話せる相手がここにいます

労務のこと、気軽に話せる
相手がここにいます

専門用語は使いません!
法律や制度の話は難しいもの。だからこそ、かすみ社会保険労務士事務所では「専門用語を使わず、分かるまで誠実に説明する」ことを大切にしています。わからないままにせず、納得いくまで丁寧に対応します。

幅広い業界に対応してきた実績
建設業、運送業、士業、飲食業など、多様な業界の企業様からのご相談実績があります。業界ごとの慣習や必要な対応を熟知しているからこそ、安心してご依頼いただけます。

新規開業支援にも強く、
最初の一歩から伴走
「これから事業を始めたい」という方からのご相談も多くいただいています。開業時に必要な社会保険や労働保険の手続き、就業規則の整備など、初期段階からサポートできる体制が整っています。

労務の専門家による、安心のトータルサポート

労務の専門家による、
安心のトータルサポート

労働保険・社会保険手続き
企業活動において避けて通れないのが、労働保険や社会保険に関する手続きです。従業員の入退社時の届け出や年度更新、算定基礎届など、多くの書類対応が発生します。当事務所では、こうした煩雑な手続きを正確かつ迅速に代行。行政とのやりとりもすべてお任せいただけるため、企業の事務負担を大幅に軽減できます。

就業規則・諸規程
企業の健全な運営に欠かせないのが「就業規則」や各種規程の整備です。当事務所では、法令遵守はもちろんのこと、企業文化や業種特性に合わせた実用的な規程づくりを行っています。初めての整備や見直しをご検討の際にも、現状分析から導入支援まで丁寧にサポートします。

人事労務コンサルティング
従業員との関係性や職場環境に関するお悩み、評価制度の見直し、人材の定着支援など、人事労務に関する幅広いご相談に対応します。法律的観点と現場の実情を踏まえた、実行可能なアドバイスを行い、企業の持続的成長を支援します。経営者の「こんなとき、どうすれば?」に寄り添います。
.jpg)
給与計算アウトソーシング
毎月発生する給与計算業務は、正確性と守秘性が求められる重要な業務です。当事務所では、勤怠集計から給与明細の作成、各種控除の適用まで一貫して対応。担当者の負担軽減はもちろん、ミスや遅延のリスクも最小限に抑えます。小規模事業所から中規模企業まで、柔軟に対応可能です。労働保険や社会保険の手続き、就業規則の作成・見直し、人事労務全般のコンサルティング、給与計算業務まで、労務に関する幅広いサービスを提供しています。必要なサービスだけを選んで依頼することも可能で、企業の実情に合わせた柔軟な対応が可能です。どの業務も、専門性と実績を活かし、丁寧かつ迅速に対応します。

顧問料一覧
Ⅰ 基本顧問料
人数
顧問料(月額)
〜10人
15,000
〜20人
20,000
〜30人
30,000
〜40人
40,000
〜50人
50,000
〜60人
60,000
〜70人
70,000
〜80人
80,000
〜90人
90,000
〜100人
100,000
100人以上
要相談
人数
顧問料(月額)
〜10人
15,000
〜20人
20,000
〜30人
30,000
〜40人
40,000
〜50人
50,000
〜60人
60,000
〜70人
70,000
〜80人
80,000
〜90人
90,000
〜100人
100,000
100人以上
要相談
顧問料に含まれるもの
○社会保険手続(入社・退社・随時改定・保険料免除手続き)
○雇用保険手続(入社・退社・育児休業・高年齢継続給付金)
○調査対応(年金事務所・労働基準監督署)
○36協定書作成・提出
○労災関係手続
○傷病手当金・出産手当金請求手続
顧問料に含まれないもの
○社会保険及び労働保険の成立・設置の手続
○雇用保険設置の手続き
○助成金手続(助成金は成功報酬15%を別途いただきます)
○労働保険年度更新手続
○社会保険手続(賞与支払届)
○社会保険算定手続
○給与計算・賞与計算
○就業規則及び各種規定作成・変更
Ⅱ その他のメニュー
メニュー項目
社会保険新規適用届
労働保険成立届
※労働保険番号1つにつき
雇用保険設置届
労働保険年度更新手続
(労働保険番号1つにつき、年1回のみの請求)
社会保険算定届(年1回のみの請求)
給与計算
賞与計算
(賞与時期のみの請求となります)
就業規則 新規作成
就業規則 変更
各種規定 新規作成・変更
金額
30,000〜
20,000〜
30,000〜
10,000〜
10,000〜
10,000〜
10,000〜
100,000〜
50,000〜
30,000〜
※スポット料金に関しては、別途料金になります。